2013年3月12日火曜日

冬の花付苗

ちょっと貧相な最近のホノラさん
ホノラさんに関するアクセスがぼちぼち。
この冬お迎えになられた方、多いのかな?

ところで、ミニバラは初めてという方で、
この冬に購入した花付苗の休眠について悩んだ方、
いらっしゃると思うのです。
少なくとも私は当時かなり混乱しました。
結論から言いますと、休眠させるのは次回の冬、です。

インドアローズもその他のミニバラも、
年末くらいから出回る花付苗は暖かい温室で開花させて出荷されたもの。気分は春なのです。
ですから、寒風の当たらない場所で管理します。
ホノラなら室内の窓際です。
お花は5枚葉の上で剪定し、つぼみもすべて咲ききったら一回り大きな鉢に根鉢を崩さずに植え替えます。
そうして次の冬に休眠させる、というわけです。

ちなみに私は今年も室内で越冬させてしまいましたが、、
次こそは休眠させてみようかなぁ。

2013年3月4日月曜日

ローズマリーを植え替えます

本日、ローズマリーの植え替えを決行!
まだちょっと時期が早いかな…と不安に思いつつも、
鉢から取り出してみたら、この通りです。



もしゃもしゃ〜

とりあえず、がっしり抱き込んでた軽石と、自然に取れる根っこだけ軽く取りました。
用土は普通の培養土にパーライトと赤玉土をブレンド。
室内ですから、なるべく排水性良く、早く乾くようにしたくて。
鹿沼土も足したら尚良かったかも?
なんて偉そうに言ってますが、私、土をふるいにかけずに使うダメ女っていう(笑)

植え替え作業は特に難しいことありません。
株がぐらつかないように、土をしっかりと隙間無く詰めこんで、
最後にメネデール入りのお水をたっぷりあげたら完成です。



深型の素焼き鉢にお引っ越し。
ちょうど良い受け皿を用意してなかったので、乗ってます(笑)

もりもり育ってね〜


りんご火祭りちゃんが…

りんご火祭りの近況。
そろそろお水やってみるか〜と思いたち、
じゃぶじゃぶかけてみました。

購入したばかりのりんご火祭りさん










するとあら不思議…


徒長りんご火祭りさん

あなた誰ですかー!と思わず叫びたくなるようなお姿になってしまわれました!(笑)
しかも、昨日の今日、ぐらいの速さで!

これがいわゆる、『徒長』といわれる
状態にございます。
徒長って日照不足だけが原因とばかり
思っていましたけど、
どうやら水分過多も関係あるみたい。



今さらあわてて窓際に移動させたりして…
しばらくお水やり厳禁!

3/5追記
今日ちょっと思ったのだけど、これは葉っぱが大きく外に開いたために、茎が剥き出しになって徒長したように見えただけなのかも??
美空鉾もお水たっぷり吸うと葉っぱが外に開くし、、、
なんだかそんな気がしてきました!